« 2007年12 月 | メイン | 2008年2 月 »
まだまだ寒い日が続いていますが、夕鶴記念館には一足早く春が来ました。『天城しゃくなげの会』の方々が制作したつるし雛を展示しています。干支にちなんだものや鶴をモチーフにした物など、素敵な作品が並んでいます。 是非お立寄り下さい。只今、ギャラリーに併設して事務局で 出会い橋のミニチュアを制作中です。バレンタインデーやほたる祭りなど四季折々の出会い橋を御覧頂きたいと思っていますのでお楽しみに・・・ 〈お問合せ先〉 伊豆市観光協会天城支部 0558-85-1056 天城湯ヶ島温泉旅館組合 0558-85-1055
天城に今年初めての雪がつもりました。積雪は地区によって異なりますが、湯ヶ島温泉付近は現在雨で雪は溶け出しています。子どもたちが喜ぶほど雪はふりませんでしたが、小さなゆきだるまが、ところどころで見かけられました。
井上靖生誕百年記念祭『ファイナルステージ』が平成20年1月27日(日)に天城温泉会館にておこなわれます。・10:00~10:50 墓参(天城会館→熊野山墓地)・11:00~12:00 記念講演・12:00~12:30 井上靖感想文コンクール発表・表彰・13:00~15:00 井上靖生誕百年懇親会(会費制、要予約)
井上靖生誕百年際の一環として実行委員会が井上氏の自伝的小説『しろばんば』のタイトルになった虫をデザインしたピンバッチ500個を作り販売を開始いたしました。早速、吉奈温泉の若社長さんがいらして、お買い上げいただきました。数に限りがありますのでお早めに!販売は、天城温泉会館の横にある夕鶴記念館と湯ヶ島温泉のたつた旅館、白壁荘、落合楼村上、船原温泉の船原館です。もちろんファイナルステージでも販売いたします。お楽しみに。
お問合せ 伊豆市観光協会天城支部 0558-85-1056
年明けの14日頃、伊豆市の各地区で【どんどん焼き】がおこなわれます。子どもたちが、1月4日頃各家庭をまわりお飾りを集め『おん火』を作ります。どんどん焼きで焼いたお団子を食べると風邪をひかないとか、書き始めを燃やし高く飛ぶと字が上手になると言われています。
新年明けましておめでとうございます。本年も天城温泉卿をよろしくお願いいたします。
1月4日(金)事務局は今日から仕事始めです。 今日からお仕事の方もこれからの方、すでに働いている方も、お正月に暴飲、暴食、遅寝、遅起と不規則になりがちですが・・・一番お疲れなのは、体と胃でしょうか?いつものコンディションに早くもどし、今年もがんばって行きたいと思います。
八丁池情報です。1月3日(木)撮影 八丁池は、全体に薄氷がはっていました。冷たい空気が体を凍えさせます。寒さが一段と増し雪が積もる時期となります。天城山中にお出かけの際は十分情報を得てからがよろしいかと思います。